誰でもわかる純金積立の始めかたNavi
失敗しない純金積立のための入門サイト
純金積立会社を徹底比較
※年間総コスト=月1万円を12ヶ月積立時の年会費・買付手数料の合計
※2021年11月時点の調査情報を元に作成しています
※KOYO証券の公式HPに税表記はありませんでした
純金積立の始めかたNavi » おすすめの純金積立会社を徹底比較 » ドットコモディティ

ドットコモディティ

【ドットコモディティは楽天証券と合併しました。
純金積立サービスの内容は
楽天証券のページをご確認ください】

楽天証券
画像引用元:楽天証券公式HP
http://www.commodity.co.jp/

オンライン専業の商品取引会社として知られるドットコモディティについて、提供する金積立プランの特徴や会社の概要などについて取りまとめていきたいと思います。

オンライン専業、ドットコモディティの金積立とは

ドットコモディティは元経済産業省の官僚であった代表が興した、オンライン専業の商品取引会社として知られており、まさにIT時代を象徴する会社のひとつとして見ることができます。その証左として、同社の主要株主には楽天および楽天証券が名を連ねています。

オンライン専業、新進の商品取引会社

ドットコモディティで興味深いのは、同じ純金積立サービスを行なっている楽天証券が同社の株主である点です。しかしドットコモディティは「商品先物」をメインとした会社であり、楽天証券は株や為替をメインとしている住み分けがなされているため、このような関係が可能になっているものと推察できます。

なおドットコモディティで扱っている商品としては、農産物では「コーン、小麦、コメ、大豆、小豆、コーヒー、ココア、砂糖、綿花、ゴム」など、エネルギー部門では「原油、ガソリン、軽油、暖房油、灯油、天然ガス」など、そして純金以外の金属では「プラチナ、パラジウム、銅、アルミニウム、亜鉛」などがラインアップされています。

また同社で扱う金は、金取り引きの世界的基準である「ロコ・ロンドン」。同社がロンドンで買い受けた小売価格を元に取り引きされるため、消費税の影響を受けないという利点があります。

そんな同社の純金積立で大きな特徴と言えるのは、月々いくらという金額による積立とともに、月々何グラムという決まった量を購入していく「定量積立」にも対応している点です。金額の大小よりも一定量の金を一定期間のうちに確保したいという方には適してしいると言えるでしょう。

積立にかかるコストと保管方法

気になるコスト面に関しては、年会費が1,050円(初年度は無料)購入手数料は購入金額の2.5%となっています。積立単位は月額1,000円から1,000円単位、定量積立の場合は1グラム以上で1グラム単位となっています。金の保管方法は消費寄託となっています。

以上を総合すると、同社は新進気鋭のオンライン専業純金積立会社と言えます。手数料や会費といったコスト面はそれなりにしますが、ロコ・ロンドンを直接取り引きしている点が大きな魅力と言えます。また消費寄託ではあるものの、楽天が株主である点など、信用度も一定レベル以上にあると言えそうです。

純金積立会社を年間コストや手数料などで比較しました!

ドットコモディティの口コミ

  • 手数料がリーズナブルでトレードツールが使いやすいので初心者の自分にあっていると思いました。銀行との互換性や利便性が良いのもいいですね。ポイントサービスなど他社になりサービスが充実している印象。勧誘の電話とかもないので安心して利用できます。
  • 後発の会社だけあり、ニュースの自動配信とかツールの使いやすさは抜群に良いと思う。金や原油の先物現物取引価格がリアルタイムでわかるのがいいです。ただし、ソフトのインストールがちょっと面倒なので初心者だと戸惑うかもしれません。あと銘柄が少し増えるといいなという感じです。
  • ネット銀行を利用していて提携しているのでここを選びました。手数料半額キャンペーンとか特典があったり、バーチャルで練習できたりしてよかったです。初心者なので他社との比較はあまりできないのですが、主要な銘柄は抑えてあるし、とてもツールが使いやすいと思います。
  • ネット専業の会社なので使いやすいなというのが第一印象です。サイトもとても見やすいし、口コミを見てもツールの使いやすさは評判がいいですね。楽天資本で安心だし、質問にも丁寧に対応してくれたり資料請求も早くてとても好印象です。ポイントが貯まるのもいいなと思います。

ドットコモディティの基本Data

  • ドットコモディティ株式会社
  • 本社:東京都渋谷区恵比寿1-21-8 セラ51ビル6F
  • 設立:2004年

・商品先物取引業者 農林水産省令22総合第1351号/経済産業省平成22・12・22商第6号
・金融商品仲介業者 関東財務局長(金仲)第594号
・日本商品先物取引協会

各社の総コストと満期時総額
積立金額
継続年数
計算する
KOYO
証券
田中
貴金属工業
マネックス証券
総コスト -円 -円 -円
満期総額 -円 -円 -円
総コストを抑えた純金積立はこちら