数ある投資の中から純金積立に興味をお持ちになった方向けに、その仕組みや得られるメリットについてご紹介していきたいと思います。
まず「純金積立とはどんな投資なのか?」というお話しからしていきましょう。
簡単に言えば、純金積立とは毎月一定額分の金を購入していく投資方法です。「金定額積立」と呼ばれる場合もあります。購入した金は取扱会社に預ける体裁となり、買い付け報告書や残高報告書といった書類によって、投資者が金を保有していることが保証されます。
この純金積立、大きな魅力のひとつとしては、月々数千円から1,000円程度の少額からはじめることができるという点があります。
金への投資と言うといわゆる裕福層やプロの投資家でなければ行えないという先入観を抱きがちですが、純金積立ならば一般的な社会人にとってお小遣い程度の金額で始めることができるのです。
もうひとつは、数ある投資の中でも比較的リスクが低く、投資の初心者に向いているという点があります。
近年の金相場は株や為替などと比べ相場が安定しており、長期に渡って行うことに適しています。投資である以上、元本割れを起こすリスクはありますが、前述の通り少額から始めることができ、さらには「ドルコスト平均法」というリスク予防策もあります。
リスク予防策「ドルコスト平均法」とは
「ドルコスト平均法」とは、毎月の購入代金を例えば1万円なり2万円なりと一定額に固定して金を買い続ける投資方法です。金はその価格相場が毎日変化する商品です。一度に大量購入すると損をする可能性も高まります。
ドルコスト平均法では、金を購入するタイミングをひと月ごとにずらし、また購入額を定額にすることで金価格が安い時には多く、高い時には少なく購入といったカタチになり、ひいてはトータルでの平均購入単価を均一化するねらいがあります。
また、純金積立は、自動で積み立てることができるので、忙しい社会人にも向いています。
取扱会社との契約を結ぶことにより、事前に指定した銀行口座から毎月自動引き落としというカタチで金を購入することができます。毎回口座に入金したり、店舗に出向くといった手間がかかりません。
そして、積立てた金をどのように利用するかについても、選択肢があります。世界の金市場公認の金地金に交換できるのはもとより、金貨や金の宝飾品といったものとも等価交換ができます。
もちろん現金が必要な場合は、必要なぶんを売って現金に変えることが可能です。
以上の通り、純金積立には少額から始めることができ、リスクも比較的低く、金地金や金製品、現金など様々なものに等価交換できるメリットがあります。一般の方が最初に行う投資としては、まさにオススメと言えるでしょう。しかし、リスクは低いといっても投資である以上、決してゼロではありません。またメリットがあれば当然デメリットも存在しています。これらの点については、「リスクはないのか」のページでご紹介していますので、ぜひご覧ください。