誰でもわかる純金積立の始めかたNavi
失敗しない純金積立のための入門サイト
純金積立会社を徹底比較
純金積立の始めかたNavi » 覚えておきたい純金積立はじめて講座 » 仮想通貨と金投資ならどちらがおすすめ?

公開日: |更新日:

仮想通貨と金投資ならどちらがおすすめ?

近年ニュースでも度々話題になり注目を集めている「仮想通貨」。投資として検討している人もいるかもしれません。しかし、仮想通貨投資は、投資初心者には大きなリスクがあります。仮想通貨投資に興味があるのであれば、そのリスクについて理解しておきましょう。

ここでは、仮想通貨投資のリスクについて紹介します。

そもそも仮想通貨とは

仮想通貨は、ブロックチェーンという暗号化技術によって運用されている電子データです。「暗号資産」とも呼ばれています。まだ利用できる場所が限られており、通貨とは呼ばれているものの一般的な買い物には使われていません。これから先の実用化を期待して、投資目的で保有しているケースがほとんどです。

仮想通貨投資のリスク

仮想通貨は、実用化に向けて発展途上のアイテムです。

たとえばアメリカ旅行するときに円をドルに換えるような感覚で仮想通貨に換える時期ではなく、あくまで投資として考えられています。ただし、まだ一般的に通貨として流通しているものではなく、金や現金のように現物がないデータのため、仮想通貨投資にはリスクが伴います。

値動きが激しい

仮想通貨の大きなリスクに、値動きの激しさがあります。ブロックチェーン上の動きで何かあればすぐに影響されるのはもちろん、特に何もなくても乱高下するのが仮想通貨です。最近でも仮想通貨の代表であるビットコインが暴落していました。

仮想通貨投資に慣れている人ならこれくらいで動揺しませんが、大きなリターンを期待している仮想通貨投資初心者なら「失敗したかも」と激しく動揺してしまうかもしれません。仮想通貨の値動きはとても激しいので、値動きに一喜一憂する人には向いていません。

紛失・ハッキングの可能性がある

仮想通貨は、デジタルデータです。物があるわけではないため、データがなくなれば、資産をすべて失います。取引の手順を少し間違えると、その瞬間に資産が消えるのが仮想通貨の大きなリスクです。銀行のように管理者がいないというのも仮想通貨が運用されているブロックチェーン技術の特徴のため、すべて自己責任です。

たとえば送金先を間違えた場合、銀行を通したら調査してもらえるかもしれませんが、仮想通貨では対応してもらえません。自分で管理する中で紛失するリスクがとても大きい点には注意が必要です。また、デジタルデータなので、当然、ハッキングされてすべて奪われる可能性もあります。最近では、仮想通貨ではありませんが、同じブロックチェーン技術であるNFTのコレクションをハッキングされてすべて奪われたという事件が報道されました。

投資で大切なのは「安定性」と「信用性」

仮想通貨は、国家や銀行などによる保証がなく、値動きが激しいのが特徴です。そのため、仮想通貨に投資している人は、将来性に期待して、ゲーム感覚で投資している傾向があります。

将来の資金作りを目的にコツコツと投資する対象としては、リスクが大きすぎると言えるでしょう。

投資で大切なことは、安定性と信用性です。時代によって価値が大きく変化しない安全な資産であること、自分のうっかりで紛失するリスクがないこと、他人からの攻撃に対して自己防衛ができること、そして長期的に安定していることが投資対象に求められる要素。こうした投資の条件をすべて満たしているのは金です。

金投資なら「純金積立」がおすすめ

純金積立は比較的安定しているため、定期預金のように運用できます。多額の資金がなくても、毎月決まった少額を積み立て可能。株や仮想通貨のように、資産価値がゼロになるリスクもほとんどありません。金投資の中でも、投資初心者に始めやすい投資が純金積立です。

純金積立会社はどこがいい?
年間コストで比較!おすすめ会社5選の
口コミ・評判をチェック