純金積立で成果を得るには、長期間の運用を見据えて、なるべく年間コストがかからない会社を選ぶことが重要です。
純金積立会社選びでポイントとなるのは、コスト面(年間総コストや購入手数料)とサポート体制です。とくに重要なのはコスト面。ローリスク・ローリターンの純金積立は、長期間運用を続けることで成果につながるからです。
上記の要素をもとに比較した、おすすめの純金積立会社のランキングは以下の通り。
3位 マネックス証券![]() ![]() |
||
年間総コスト ※月1万円積立時 |
![]() |
3,240円 |
---|---|---|
年間総コスト ※月5千円積立時 |
![]() |
1,620円 |
購入手数料 | ![]() |
購入金額×2.7% |
サポート体制 | ![]() |
コールセンター対応・メール問合せ・店頭窓口対応あり・ネット売買可能 |
その他の特徴 | 保管方法:消費寄託 購入単位:月額1,000円から1,000円単位 スポット購入:可 |
|
住所 | 東京都千代田区麹町二丁目4番地1 | |
設立年 | 1999年5月 |
SBIネット銀行 | |
住所 | 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー18階 |
---|---|
設立年 | 1986年6月3日 |
三菱マテリアル | |
住所 | 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル |
---|---|
設立年 | 1871年 |
岡藤商事 | |
住所 | 東京都中央区新川2-12-16 |
---|---|
設立年 | 1956年 |
EVOLUTION JAPAN | |
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-29-24 エボリューション フィナンシャル センター |
---|---|
設立年 | 1971年 |
住友金属鉱山 | |
住所 | 東京都港区新橋5丁目11番3号(新橋住友ビル) |
---|---|
設立年 | 1950年(創業1590年) |
三井住友銀行 | |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-1-2 |
---|---|
設立年 | 2001年(創業1876年) |
ドットコモディティ | |
住所 | 東京都渋谷区恵比寿1-21-8 セラ51ビル6F |
---|---|
設立年 | 2004年 |
岡安商事 | |
住所 | 大阪府大阪市中央区北浜2-3-8 |
---|---|
設立年 | 1952年 |
石福金属興業 | |
所在地 | 東京都千代田区内神田3-20-7 |
---|---|
設立年 | 1930年2月11日 |
横浜金属 | |
所在地 | 神奈川県相模原市緑区橋本台3-5-2 峡の原工業団地内 |
---|---|
設立年 | 1958年2月 |
筑波銀行 | |
所在地 | 茨城県土浦市中央二丁目11番7号 |
---|---|
設立年 | 1952年9月 |
ゴールドリンクコーポレーション | |
所在地 | 東京都千代田区飯田橋ニ丁目8番5号 多幸ビル九段9-10階 |
---|---|
設立年 | 2010年3月 |
百十四銀行 | |
所在地 | 香川県高松市亀井町5番地の1 |
---|---|
設立年 | 1878年11月 |
このサイトは2019年1月の情報をもとに個人が作成しています。最新情報は各公式サイトをご確認ください。
純金積立におすすめの会社として1位に選出したのはKOYO証券です。コスト面を中心にトータルバランスで見ると、同社が1位となりました。その理由について、詳しくご説明していきましょう。
積み立てた金を市場にリースするなどして運用する「消費寄託」が業界では主流派ですが、その中でもコスト面で優れているのがKOYO証券です。長期運用することで利益が大きくなる純金積立では、年間コストの安さは魅力的です。
年会費1,500円で、月々の購入手数料や保管料は無料。積立は3,000円から始めることができるので、サラリーマンの方にも人気です。
スポット購入も無料なので、気軽に買い付けできる点もポイント。しかも金地金を引き出す際、500g・1000gバーはバーチャージなしで引き出せます。
KOYO証券では、店頭窓口対応とネット売買の双方が可能。コールセンターやメールでの問い合わせにももちろん対応しています。
特筆すべきは、夜間でも「トレードサポートデスク」が開かれ、海外の動きや国内の経済状況など情報を仕入れられること。また、電話で相談に応じてくれる会員制WEBサービスもあるので、日中忙しい方にもおすすめです。
このようにKOYO証券は、サポート体制でも高次元と言えます。気になった方は、一度、気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
以上の理由で、本サイトではKOYO証券を純金積立会社のおすすめ第1位に選出しました。
KOYO証券の純金積立をもっと詳しく知りたい方はこちらへ>>
本サイトでは、上記でランキングした5社を含む14社の純金積立の特徴や会社の特徴をそれぞれまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。